「ブライダルアトリエラ・ドゥー」のニュース、お店やお客様との日々の出来事綴る日記。

夢を叶えるウェディング

097-537-3332

NEWS

  • ブライダル
  • 成人式・卒業式

- 年末年始休業のお知らせ -

  • December, 18
  • NEWS

【年末年始の休業について】

 

平素はアトリエラドゥーをご利用いただき誠にありがとうございます。

 

誠に勝手ながら、下記の期間は年末年始の休業とさせていただきます。

ご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

 

 

2024年12月30日~2025年1月1日 まで

 

2025年1.月2日、3日は9:00~17:00まで営業

2025年1月4日から通常通り営業

 

 

nenmatunensi.jpg



- 田ノ浦ビーチ -

  • July, 04
  • NEWS

 

大分市内のおすすめロケスポット『田ノ浦ビーチ』

 

田ノ浦ビーチは海と森と撮影ができるおすすめスポットです!

 

2023.12.2nisikidosama093_R.jpg

 

 

2023.12.2nisikidosama104_R.jpg

 

森の中では日差しが降り注ぐ幻想的なショットが撮影できます✨

 

2023.12.2nisikidosama148_R.jpg

 

撮影日が雨の場合は日程や場所の変更ができますのでご安心ください^^

 

ご相談お待ちしております✨

 

2023.12.2nisikidosama137_R.jpg



- 挙式風フォト -

  • April, 25
  • NEWS

アトリエラドゥーではフォトウエディングでもまるで挙式を挙げたようなお写真を撮影することが出来ます✨

 

2023.10.17honnnasama094_R.jpg

 

 

こちらはお母様から新婦様へ『べールダウンセレモニー』

ベールダウンには母親が手伝う最後の身支度という意味が込められています。

お母様の優しいまなざしに涙を流す新婦様が多くいらっしゃします。

 

 

2023.10.17honnnasama100_R.jpg

 

 

お父様とのバージンロードも感動的な瞬間となります。

 

バージンロードは花嫁様の一生と言われており、チャペルの扉が開くのは『花嫁の誕生』

扉から祭壇までの道は『花嫁のこれまでの人生』と言われています。

 

つまりバージンロードを歩くのは、新婦が幼いころから今までの人生を振り返りながら

新郎のもとへ向かうことを指すのです。

 

 

2023.10.17honnnasama121_R.jpg

 

『指輪の交換』

結婚指輪は永遠の愛の証です。そんな指輪を交換することで「お互いが愛し、慈しむ」という結婚の誓いが目に見える形となります。

 

 

結婚式という形式の決まった形ではなく、ラフにお写真を残すことが出来る『挙式風フォト』

ぜひ感動の瞬間をご体感ください^^

 



ファミリーフォトウェディング♡

  • April, 13
  • NEWS

大切な人たちと一緒の撮影で一生の思い出に

一生に一度の大切な日。アトリエラ・ドゥーではお子様やご家族、ご親戚ご友人とのファミリーウェディング撮影も大歓迎です!

 

2023.12.20murakamisama(123)_R.jpg

 

撮影に参加される方の衣装やお子様用のおしゃれな衣装も幅広くご用意しております。

 

2023.12.20murakamisama(43)_R.jpg

 

まずはご相談ください^^

 

 

2023.12.20murakamisama(108)_R.jpg



- Studio photo -

  • February, 17
  • NEWS

当店人気のドレスふわりショット♪

ダイナミックかつ大人っぽい雰囲気で人気なカットのひとつです。

 

2023.10.10kohatusama(91)_R.jpg

 

2023.10.10kohatusama(70)_R.jpg

 

2023.10.10kohatusama(99)_R.jpg

 

撮影ではカメラマン・アシスタントがポーズの

ご提案をさせていただきますのでご安心くださいませ^^

 

ご希望ポーズなどございましたらお気軽にご相談くださいね!

 



1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11

CALENDAR

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

<<  February 2025  >>

アーカイブ